|
![]() |
これまでの取組
スモークフリー推進かながわ基金は、設立から4ヵ年(平成21年度から平成24年度)を第一ステージとして位置づけ、受動喫煙の防止対策の推進と、「スモークフリー」を広く発信し、社会全体のルールとして定着するため、次の事業を実施してまいりました。
1.「イベント・シンポジウム開催」事業
神奈川県の「神奈川県公共的施設における受動喫煙防止条例」の普及啓発事業と“協働”したキャンペーン、イベント、シンポジウムの開催を通して、受動喫煙防止を県内外の方々に広く“啓発”し、受動喫煙を避けることができる環境の整備の促進を図りました。
● スモークフリー推進かながわ基金主催イベントの開催(平成21年度)
◇概 要:3月下旬 横浜駅東口そごう前広場を予定
◇内 容:基金、スモークフリー・サポーターズ・クラブ周知用チラシ等の配布
● スモークフリー県民フォーラムへの協力(平成21年度)
◇概 要:平成22年2月に湘南台文化センターで開催予定の「スモークフリー県民フォーラム」への協力。
◇内 容:受動喫煙防止、たばこの健康悪影響の周知用資料作成等
● 県内外での出前講演、市民講座の開催(平成22年度~平成24年度)
◇概 要:たばこ対策に実績のある著名な講師に依頼し、市民講座の開催や全国で開催する講演会、シンポジウム等に出向き講演会を行い、広く神奈川県の先駆的な取り組み等を紹介する。
◇内 容:講師謝金及び旅費、資料作成、会場使用料等
● 県内外の健康づくりイベントや観光キャンペーンとの連携による周知活動
(平成22年度~平成24年度)
◇概 要:県内外で開催する健康づくりイベントや観光キャンペーンにブースを設置するなどにより、全国展開を図る。
◇内 容:旅費、周知用資料作成、会場使用料等
2.「広報普及啓発」事業
「スモークフリー」を広くルールとして定着していくため、公共交通機関等への広告、ドラッグストア・コンビニエンスストアといった物販店の店頭へのポスター掲示、スワンゾウキャラクターグッズの企画・作成等により、普及啓発を行いました。
● 物販店の店頭へのポスター掲示等(平成22年度~平成24年度)
◇概 要:協賛企業とタイアップしたドラッグストア・コンビニエンスストアといった物販店への店頭等にポスターやステッカー、のぼりを掲示して「スモークフリー」の周知を図る。
◇内 容:周知用資料作成、周知用グッズの店頭等での掲示
● 周知用グッズの作成(平成21年度~平成24年度)
◇概 要:各種周知用グッズの作成により、受動喫煙防止・スモークフリーを広く浸透させ、受動喫煙を避けることができる環境を整備する。
◇内 容:各種ノベルティグッズの作成
● ホームページを活用した普及啓発(平成21年度~平成24年度)
◇概 要:ホームページを作成・運用し、活動報告等の情報発信を行うとともに、バナー広告等による協賛企業のPRを併せて行う。
◇内 容:ホームページの運用管理
● 公共交通機関等への広告の掲載(平成22年度~平成24年度)
◇概 要:協賛企業とタイアップした民営鉄道会社の電車の中吊り広告の掲載やラッピングバスによる「スモークフリー」の周知。
◇内 容:駅貼りポスター、中刷り広告の印刷、広告掲出費
● テレビ・ラジオ等各種広報媒体を利用した広報
(平成22年度~平成24年度)
◇概 要:協賛企業とタイアップしたテレビ・ラジオ等へのCM放送による受動喫煙防止対策や「スモークフリー」の周知。
◇内 容:広告掲出費
3 .「未成年者等喫煙防止教育」事業
小中学生を対象としたポスターコンクールへの協力を通じた未成年者等への喫煙防止教育の促進やDVDの配布等により普及啓発を行いました。
● 小中学生を対象としたポスターコンクールへの協力
(平成21年度~平成24年度)
◇概 要:小中学生を対象としたポスターコンクールへの協力を通じた未成年者等への喫煙防止教育を推進する。
◇内 容:ポスターコンクールへの賞品の提供
● 喫煙防止教育の促進DVDの配布等(平成22年度)
◇概 要:協賛企業とタイアップして促進DVDを作成、配布し、喫煙防止教育の取り組みを進める。
◇内 容:DVDの作成
4.「スモークフリー・サポーターズ・クラブ」事業
受動喫煙を防止する活動の趣旨に賛同いただける方を広く募り、受動喫煙の防止が全国共通のルールとなることを目指し、基金が行うイベントやキャンペーンと連携(ボランティアスタッフ等の人的支援)して活動を行いました。
● スモークフリー・サポーターズ・クラブの運営・管理
(平成21年度~平成24年度)
◇概 要:受動喫煙を防止する活動の趣旨に賛同いただける方を広く募り、受動喫煙の防止が全国共通のルールとなることを目指し、基金が行うイベントやキャンペーンと連携(ボランティアスタッフ等の人的支援)して活動を行いました。
◇内 容:参加費の収納事務及びサポーターズクラブオリジナル缶バッジの作成
問い合わせ先
県連絡先:健康医療局保健医療部健康増進課
横浜市中区日本大通1 電話:045-210-5025
事務局:スモークフリー推進かながわ基金事務局
(公益財団法人神奈川県予防医学協会)
横浜市中区日本大通58 電話:045-641-8501